ディスカスと水草 ミネラル編


認めたくないものだな、自分自身の若さ故の…
f:id:suisougakka:20160202190501j:image    f:id:suisougakka:20160202190508j:image


先日、twitterの方で我が家のグリーンディスカスが成長遅れなのではないかというご指摘とニガリや岩塩等ミネラル分を添加すべきというアドバイスを頂きました。
僕としては水温低めで飼育してるし、この子は長いこと拒食してたし、こんなもんでしょぐらいに思い、その旨を返信しました。

しかし、よくよく考えみると確かに、最近餌を食う割には大きくなっていないような気が…(-.-;)
写真でご覧の通り、栄養不足で痩せているというわけでないんです。ただ、もっと大きくなってもいいのでは?何かもっと縦に伸びてもいいのでは?

以前にですが、赤虫で育てるとハンバーグよりも縦に伸びるという記事を読んだことがありました。
ところが、最近また調べてみると、赤虫で育てるとディスカスは流線型になるという逆の情報もある。

我が家のグリーンディスカスの現状を見る限り、赤虫では余り大きく(体高が高く)ならないようですが、他のブログでは赤虫オンリーで飼育して立派な感じのディスカスを育てている方もいらっしゃる。

ちぃ…わからん(ーー;)


というわけで散々ググった挙句、僕の立てた仮説がこちらです。

赤虫だけでもディスカスは立派に育つ。ただし、飼育水がとても軟水化している場合は上手くいかない。


えーと、解説しますね。

まず、栄養分を調べてみますと。
赤虫はカルシウムが多くマグネシウムが少ないようです。
逆に、ハンバーグの材料の牛ハツはマグネシウムが多くカルシウムが少ない。あと、リンが多め。
赤虫       Ca:Mg≒5:1
牛ハツ    Ca:Mg≒1:4.5

カルシウムとマグネシウムの理想的摂取バランス(人間のもの)を調べると、
Ca:Mg=2:1
が理想だそうです。このバランスでマグネシウムを摂取しないと、カルシウムの代謝が上手くいかないのだそうです。
これは人間用のデータですが、同じ脊椎動物として魚も似たようなものではないでしょうか。

そう、赤虫でいくらカルシウムを摂取しても、吸収されなければどうということはない!
のです。

さて、少し寄り道しますが
当然と言えば当然ですが、魚も水を飲むそうで、浸透圧の調整調整は鰓と腎臓で行われるようです。
東京大学 大気海洋研究所 所有の画像↓

f:id:suisougakka:20160203200629p:image


では、ここでtwitterで頂いたアドバイスに戻ります。ニガリか岩塩を添加すると良いとのことでした。
ニガリの成分は塩化マグネシウムの他に各種ミネラルが含まれます。マグネシウムはカルシウムと同様に総硬度(GH)として、アクアリウム(淡水)で水の硬度を測る指標の一つでもあります。

以上のことから考えるに(これは僕の推測ですとお断りしておきますが…)、足りないミネラル分は水中からある程度は補完できるのではないでしょうか。
特にディスカス飼育の場合、水換えは頻繁に行われるので、水道水に含まれるミネラルが水槽内に常に供給されると考えられます。

しかし、我が家の水槽の場合、水換えは1週間に1度3分の1と少なめな上に、総硬度(GH)は2°dH以下とかなり低め(簡易測定キットなので細かい数字までは不明)。
どうしてこれほどGHが低いのか?
それは…

ソイルだからさT_T

そうです。我が家のディスカス水草水槽で飼育されておりまして、水草を植える為にソイル(アマゾニア)が使われています。
↓鉢植えの様に植えてます。
f:id:suisougakka:20160203205107j:image
ソイルが水質軟水化能力を発揮し、水道水に含まれていたカルシウムやマグネシウムは吸着されていると思われます。

つまり、赤虫だけでディスカスが十分に育つかどうかは飼育水槽内のミネラル分に影響を受けるのではないか、と推測できます。

ディスカスと言えば、軟水。赤虫は水を汚しにくい。水草には水質浄化作用があると思って水草水槽で飼育していましたが、考えが甘かったようです(´・_・`) 

ディスカスと赤虫と水草水槽でソイルは組み合わせが良くないと思われます。元々の水道水の硬度が高いか、頻繁に水換えをする場合は別かもしれませんが。

というわけで、しばらくニガリを添加して様子を観察してみます(・Д・)ノ


過ちは素直に認めて次に活かせばいい。
それが大人の特権だ!

f:id:suisougakka:20160203220903j:image
↑最近のヘッケルの方
一時期、イジメが激しくなったけど、今はパワーバランス均衡中。

誘惑から逃れる唯一の方法は…

ご存知の方もいるかと思いますが、オスカーワイルドの名言の中に「誘惑から逃れる唯一の方法は…」というのがありまして、つい先日、僕もその名言に従って誘惑から見事に逃げ切ってきましたε-(´∀`; )

ことの経緯はこんな感じ。
水槽の水換えをしていたら、誤ってエアーストーンを落として割ってしまいました。
予備もないので、仕方なく買い出しに行くはめに。
熱帯魚屋さんでエアーストーンを手にとり、店内をフラフラしながらディスカスのコーナーへ行くと、僕の予想ではいるはずのないものがそこにいましたΣ(・□・)

僕は以前からそのディスカスを飼いたいなと思ってたんです。
でも、既に我が家にはグリーンディスカスが1匹いますので、もし飼うとすると必然的に水槽をもう一つ増やさなくてはなりません。
グリーンの追撃って凄く激しいんですよ。しかも少数飼いだと縄張り意識が強いので、追い回された挙げ句に弱い個体の拒食症の発症が目に見えてます。
というわけで、飼うならば水槽は別でもう一つ用意したいところ。しかし、水槽2台を管理するのは正直面倒い…

だから、なるべくそのディスカスが入荷してそうな専門店のネットも見ないようにしてました。見たらポチるぞ、見たら止まるはずがない、そう自分に言い聞かせながら…
なんと言いましょうか、好きすぎて目も合わせられない。そんな気持ち笑

正直なところ、その日に行った熱帯魚屋さんは専門店でもないし、入荷しないだろうと油断してました。しかし、担当が頑張っちゃったんでしょうか?
2匹いましたね…
ネグロ産ヘッケルディスカスヽ(;▽;)ノ

ヘッケル2匹とナントカ産レッドディスカス1匹(こちらは興味がなかったため記憶が雑)が泳いでました。レッドが大きいのと気が強いので、隅っこに追い詰められるヘッケル2匹。
そう言えば、昔読んだ飼育本に、隅っこにいて黒っぽいディスカスは選んではいけないと書いてあったのを思い出しましたが、この場合はどうなんでしょうね?種類とパワーバランスの問題だと思うんですが…?

そんなことを思いながら水槽を見つめる僕。
近寄って来る顔見知りの店員さん。

僕:見てるだけです。
僕:大丈夫です。うち、ほら、以前に買ったグリーンがいますし。
僕:いやー、グリーンと一緒には飼えないんで。
僕:ホント目の毒ですよねーw

口ではこんなこと言いつつも、頭の中では勝手に最速かつ最低コストで水槽をもう一本立ち上げる段取りが計画されていきます。
長年のアクアリウム歴でストックされた経験と備品類がフル活用されます。そして、その計画は我ながら見事なまでに迅速かつ低コストw
素晴らしいですねw
水槽をもう一本立ち上げる障壁は難なくクリアされましたT_T

あとは、買うか買わないか、飼うか飼わないか心理的な問題だけ。
というか、もう、そのまま帰ったら、ずっとヘッケルのことを考えてイライラするレベルです笑

そんなときはオスカーワイルドの名言が思い出されます。
「誘惑から逃れる唯一の方法は、その誘惑に屈することだ」
……∑(゚Д゚)
流石は快楽主義者オスカーワイルドww
引用するヤツ間違えたヽ(;▽;)ノ

(この間、先ほどの店員さんとの会話からたったの15分)

僕:ヘッケル2匹下さい。水槽立ち上げたらもらいに来るんでd( ̄  ̄)



この様にして、僕はヘッケルが欲しいという誘惑から見事に逃げ切りました!……orz



がんばって面倒見ようε-(´∀`; )

水合わせ中の写真
f:id:suisougakka:20160112211252j:image

数日後
カメラを近づけると逃げてしまうので、物陰からこっそり撮った写真
f:id:suisougakka:20160114200215j:image
f:id:suisougakka:20160114200300j:image
f:id:suisougakka:20160114200529j:image

というわけで、仲間が増えたよ(・ω・)ノ

プラジカンテル薬用のつづき(※内容に誤りがあります)

(この記事には誤りがあることが後日発覚いたしましたm(__)m)
 
前回の更新からだいぶ時間が経ってしまいましたが、記録として残したいので書きます。
(※個人の主観が多々入り込んでいますので、マネされる場合は十分にご注意と自己責任でお願いします。)
 
f:id:suisougakka:20151126230130p:image
と、ツイートした後からが問題でした。
 
薬抜きの為に水換えをしたら、すぐに鰓が再発しましたT_T
 
おそらく 、薬の効きが弱かったのか、寄生虫を駆逐するまでには至らなかったのだと思います。
 
たかあきさんのブログを参考にさせて頂きましたが、ビルトリシドとジストシドでは同じプラジカンテルのジェネリック薬でも、投薬量や効果に違いがあるのかもしれません。
あるいは、ベアタンクと水草水槽では、効き目が出る投薬量に差があるのかもしれません。
 
というわけで、薬浴のやり直しです。
 
薬の投薬量は人の体重に比例しています。この薬のHPに投薬量が記載されていますので、それを参考にします。
f:id:suisougakka:20151214122813p:image
 
一回20m/kgの投薬量を目安にしました(長期間なので少ない方で良かろうと思いましたので)
人の体重≒水槽の水の重さ
で、計算すると、我が家の水槽の場合
60×45×45≒120L≒120kg
なので、
4錠になります。(←これが間違い!入れ過ぎです!)
 
流石に一気に投下するのは怖かったので、二回に分けて様子を見ながら投薬しました。
 
 
今回は粉状にするのが面倒くさかったので、錠剤のまま水槽に放り込みました。
時間が経つと形状崩壊してくるので、かき混ぜれば、OKです。白い粉が水槽中に舞い散ります。時間が経てば、この白い粉も溶けます。
 
 
 
 
そのまま、3週間と数日漬け込んだ水槽がこちら
f:id:suisougakka:20151126233810j:image
薬浴中は活性炭が入れられないので、流木のアクで黄ばんでます。
 
さて、投薬量を増やしましたが、
に問題はなさそうでした。(エビが1匹☆になりましたが、薬用との関係は不明)
 
ディスカスは拒食と色が黒くなってます。ジストシドの薬浴中は調子が悪いようです。
 
ただ、これが個体差によるものなのか、あるいは、薬用中は水換えをしなかったからなのか、そもそも鰓の寄生虫でストレスが溜まっていたからなか、色々と特定できない要因もあるので、断定はできませんが。
 
水草は、薬用3週間目ぐらいからエキノドルス系とタイガーロータスレッド、アマゾンフロッグピット、ミクロソリウム、ブセファンドラの葉っぱが数枚〜多数枯れて溶けだしました。
長期間の薬浴はやはり、水草に影響があるようです。
もしかすると、水換えしなかったので、流木のアクがキツかったのかもしれませんが。
 
4週間漬け込んでから、水換えと活性炭で薬抜きしました。
薬が抜けるとディスカスの食欲も戻りました。
f:id:suisougakka:20151214123739j:image
f:id:suisougakka:20151214123747j:image
最近はこんな感じです。
 
まとめ
 
ジストシドは20mg/kgの薬浴を行っても今回のタンクメイトの生体に大きな問題は見られなかった。濾過の方も異常は感じられない。
ただし、ディスカスの調子は悪化する場合がある。
水草は長期間だと調子を崩す。
 
薬浴の期間が不明である。原因の寄生虫の生態に関する情報がないので、隔週で3回程薬浴が定説のようであるが、そのまま漬け込んでしまうのと違いがあるのかが不明。
もちろん、薬代的には入れっぱしの方が助かる。ジェネリックとは言え安くはないので。
寄生虫が卵の状態でどのぐらい生き延びられるのか。孵化のタイミングを本能的に変えられるのか。産卵のサイクルはどのくらいか等、疑問が沢山あるので、実際この薬浴で駆逐出来たのかはよくわからない。
 
 
以上

プラジカンテル薬浴(※内容に一部誤りがあります)

(この記事には一部誤りがあることが後日発覚いたしましたm(__)m)


前回の続き
プラジカンテル(人間用のジェネリック薬「ジストシド」)でディスカスを薬浴したレポートです。


プラジカンテル投薬直後
f:id:suisougakka:20151022205440j:image
粉状の粒がしばらく残るが数時間経てば、全部溶けきる。


プラジカンテルを規定量の投薬から4〜5時間後。
f:id:suisougakka:20151022205324j:image
ディスカスの呼吸が速くなって、片方の鰓を閉じてる。
物陰に隠れてじっとしている。
コリドラスカージナルテトラ等他の魚、ヤマトヌマエビは普段と変わらず。


 プラジカンテル薬浴24時間経過。
f:id:suisougakka:20151022205645j:image
呼吸は落ち着いたけど、調子は悪そう。
時々、咳っぽい感じでコホってしてる。
餌も食べない。
f:id:suisougakka:20151022205732j:image
f:id:suisougakka:20151022205345j:image
見つめ合う2人w


プラジカンテル投薬48時間後
f:id:suisougakka:20151022205935j:image
ディスカスの呼吸は落ち着いている。ただ、元気がなく、餌も食べない。
コリドラスカージナルテトラヤマトヌマエビ他はいつもと変わらず。 

プラジカンテル薬浴72時間経過。
f:id:suisougakka:20151022210039j:image
薬浴だと血中濃度が上がりきるのに3〜5日かかるらしい。
片方の鰓は綺麗に閉じたけど、もう片方はまだイマイチ。
餌はフレークを与えてみたら、つつくけど食べず。調子は依然悪そう。
他の魚は元気。 


プラジカンテル薬浴96時間経過。
f:id:suisougakka:20151023191616j:image            f:id:suisougakka:20151023191626j:image
調子はイマイチ。
餌をあげたら少しだけ食べて、流木の陰に隠れた。
他の魚、エビは元気。


これで4日経ったわけですが、ここから更に長期戦へ突入してしまいました( i _ i )

つづく


プラジカンテル

(一部の)国民をバカにしないで下さい!

僕もちょっと怒ってますよ。
もし国会に呼んで頂ければ、僕も青筋立てて堂々と言ってやりますよ。

なぜ、セラ社のトレマゾルが国内で購入できないのか!?
到底納得できない!
とo(`ω´ )o


あ……ちょっとスッキリしたかもw

プラジカンテルを主成分とするセラ社のトレマゾルが、ディスカスの鰓に付く寄生虫に対して有効かつ、水槽内のバランスを壊さない為とても便利な薬であることは、(一部の)国民の常識となりつつあるところですが、、、
なぜか、国内で手に入らない。散々検索しても売ってるところが見つからない。お店を回っても扱ってない。


くそ〜、薬事法の関係なんですかね…?(´Д` )


仕方がないので、人間用のジェネリックで代用しました。

以下は、投薬のレポートです。参考になれば幸いです。※言わずもがなですが、責任の方は各自でお願いします。

今回僕が買ったのはこちら
プラジカンテルのジェネリック薬、ジストシド。
ビルトリシドとかもあるようですが、在庫がなかったのでこちらを購入。

海外から送られてくるので、届くのに一週間以上かかりました。
めんどくさε-(´∀`; )



ジストシドー!!(大山のぶ代の声で)

さて、この薬は水に溶けにくいので、すり鉢ですって、お酢で乳化?させると良いそうです。(セラのトレマゾルは熱帯魚用品なので、水に溶けやすいように加工されているそうです。)

すり鉢がなかったので、おろし金でカリカリしました。

あーめんどくさε-(´∀`; )


お酢を入れて……?
それ程溶けてるようには見えんが…
お酢の入れ過ぎも良くなさそうだし…溶けてないけどそのまま投下!

一気に全部入れるのが怖かったので、半分ずつ1時間あけて投薬しました。
投薬量ですが、
たかあきさんのblog、C'ZONEを参照させて頂き、250mg/100Lとしました。(このblogより、たかあきさんのblogの方が100倍ぐらい為になるので読んでない方は是非^^)


どうでもいいけど、この写真、鱗粉を舞上げるモスラのようだなw

これで3〜5日薬浴させると効果があるそうです。(水槽内に寄生虫の卵があり、これを駆除する為に、さらにこの後隔週で薬浴させるといいみたいです。)

ちなみにですが、このディスカスの飼育環境は、
水槽60×45×45
外部フィルター (薬浴の為、活性炭など吸着系のものは除去)
水温26℃ PH6.5前後
Co.トリリネアートゥス他2種、カージナルテトラオトシンクルスネグロ、ヤマトヌマエビミナミヌマエビ
と混泳。
水草は、レッドタイガーロータスミクロソリウム、ボルビディス、An.コーヒーフォリア、アマゾンソード他Ech.3種

この様な水槽で薬浴しました。
プラジカンテルはネットで調べた限り、コリドラスやエビにも無害かつ、濾過バクテリアへの影響もほとんどないようです。
また、寄生虫の駆除には飼育水槽ごとの薬浴が必要なため、飼育水槽にそのまま投薬しました。


長くなってしまったので、薬浴の経過の程はまた書きます(・Д・)ノ

浮き木(うきぼく)

ディスカスってマイナーじゃね?

先日、ブログ村観賞魚のカテゴリを見ていたら、
………
水草(920)
……
なんと水草の方が10倍近くもブログがあるではないですか

僕も早速、参加カテゴリーに水草を追加しましたw

すると、どうでしょう。
次の日からアクセス数が格段に上がっているではありませんか∑(゚Д゚)

そっちかと。
このブログはディスカスがメインで水草がサブよりも、水草がメインでディスカスがサブの方がきっと閲覧数も増えるに違いない(。-_-。)
そんな下心満点で、
よし、水草に力を入れよっ!
と決意した次第です。


というわけで、水草水槽として見るに耐えうる綺麗なレイアウトを目指し水槽内の模様替えを開始しました。
頭の中では、大改造ビフォーアフターの音楽が流れております。

ビフォー
f:id:suisougakka:20151014225341j:image
ご覧下さい。この水槽を。
美的センスが感じられません。
特に、左の円柱状のガラスの容器は一体何なのでしょう?作った本人も首を傾げる始末です。
おまけに、細い流木が底砂の掃除の妨げに。水換えの時に何度舌打ちをしたことでしょうか


さて、匠は近くの熱帯魚店とホームセンターにお買い物に出かけます。


f:id:suisougakka:20151014230008j:image
ホームセンターでなんと1個700円。
これはお買い得。
匠の熱帯魚用品てホームセンターで似たようなのが安く買えるよねw
という買い出しのテクニックが光ります。

f:id:suisougakka:20151014230045j:image
アマゾニアを移し替えて…
エキノドルスを植え替えて……




アフター

なんと言うことでしょう。

今度は、大きな流木が水面に浮いているではありませんか…
これにはお魚さんたちもびっくりw
f:id:suisougakka:20151015205939j:image
f:id:suisougakka:20151014230817j:image
お魚A「これ、欠陥住宅ってやつでは?」
お魚B「ビフォーよりヒド…」
お魚C「放送事故やでw」
お魚D「これが急に落ちて来たらコロニー落としみたいだねw」


うーん。困ったな(-_-)
沈むの待ちか…
そろそろ匠のやる気もなくなってきたので続きはまたの機会に(・ω・)ノ

食わぬなら食うまで待とう、、、拒食症

ディスカスを飼っていればぶつかる壁。拒食症。
僕も飼育2ヶ月でぶつかりました。確か、強い個体が他の2匹を追いかけ回すようになって数週間後ぐらいだったと思います。

以下は思い出せる限り詳細に書いてみました。一つの事例として参考になれば幸いです。

f:id:suisougakka:20151009230922j:image
拒食症って、吸水口とか水槽の端っこで動かなくなって黒くなってる感じだと思ってたんですが、違いました。

体色とか普通でしたし、むしろバーチカルの部分が反転して、白っぽく見えてたぐらいで。なんかちょっと攻撃的なようにも見えました。そして、普通に前に出てきて餌を食べようとつついてるんですけど、よく見ると口に入れた赤虫をペッて吐きだしてるんですね。

最初は何だろう、赤虫が不味いのかな?
同じやつなんだけど…と思いながら見てましたが、それが数日続くので、
あ、これはマズイ、拒食症だと。

そして、薬浴(←早まりました~_~; )
f:id:suisougakka:20151009231109j:image
フラジールにて薬浴中
一週間経っても効果なし。

で、
たかあきさんの   C'ZONE   拒食症考察
チャオチャオさんの ブログ
などなど
を参考にしながら対応してみることに。
(今読み返してみたら、結構内容と違ったかも笑)
縄張り争いがひどいので、とりあえず隔離飼育することにして、ヤシブ(←ヤシャブシの間違いでした^^;)の実とテトラブラックウォーターを買ってきて、ドバッと入れて様子見。
あと、一応水槽の半分を遮光しました。

毎日、赤虫を上げてみるも食べず…
ヤマトヌマエビをむきエビにしてみましたが、それも食べず…
f:id:suisougakka:20151009230956j:image

一週間過ぎても変化がないので、温度を32℃まで1日1℃ずつ上げる。
32℃で2日間、様子を見ながら餌を上げるも残念ながら変化なし。

ここで、僕は高温治療を諦めました。
このまま高温で飼育すると、代謝が高まっている分、体力の消耗も早いだろう。今のところ餌を食べる見込みがない以上、長期戦を覚悟すべきだなと。
というわけで、1日1℃ずつ下げて26℃に戻しました。
今思えば、この判断が良かったように思います。他に対策も思いつかなかったですし、時間を稼ぐと言う意味で良かったです。

ディスカスだけでは寂しかろうということでヤマトヌマエビ2匹とカージナルテトラ10匹を投入。小型のシクリッドも入れてみましたけど、ディスカスの餌をすぐに食べてしまうのでやめました。
f:id:suisougakka:20151009230641j:image
f:id:suisougakka:20151009230615j:image 

あと、木酢液やらHB-101を入れてみましたけど、効果の程は良くも悪くも不明です。

夜中、部屋が暗いと水槽の前の方まで出てきて泳いでました。痩せこけているわけではなく、体調も悪くなさそうでしたが、依然として餌を食べてくれませんでした。

そんなこんなで時間だけが過ぎていく感じで、2ヶ月以上が経ってしまい、さすがに僕ももう無理かなと思ってました。

ちょうどそんな時に、メイン水槽の方の2匹が僕のミスで突然お亡くなりになってしまいました。ディスカスを飼い始めて数ヶ月、不幸は重なるものだな…と凹んでいました。

拒食のディスカスを隔離する必要もなくなったので、とりあえずメイン水槽に戻しました。

ある日、水槽を覗いて見るとディスカスが脱皮したヤマトヌマエビの殻をつついていたので、今ならエビを食べるかもと思い、ヤマトヌマエビをむきエビにしてあげてみました。(ヤマトヌマエビには申し訳ないですが)
食べてるところを確認はできませんでしたが、次の日にはエビが無くなっていました。

もう一度むきエビを与えて見ると(ヤマトヌマエビには再三申し訳ないですが)、今度は用心深く確認しながらも、食べているところを見せてくれました。

長かった。2ヶ月半にして、やっと食べてくれましたT_T
そして、2ヶ月半経っても拒食症から回復してくれるのかと驚きと感動を感じました。

そして、試しにキョーリンディスカス用のフレークをあげて見ると、興味を示して食べるじゃないですか!
f:id:suisougakka:20151009234730j:image
f:id:suisougakka:20151009234748j:image
キョーリンのフレークの原料はオキアミールが先頭にあるので、エビ成分が豊富なんだと思います。
このブログを書くときにネットでディスカスの拒食症について検索したら、拒食の個体がフレークを食べ始めたとのブログを見つけました。
赤虫を食べないなら他の餌も食べないだろうと僕は思ってましたが、案外フレークに変えてみるというのも一つの方法かもしれません。
ディスカスがつついて口に入れる状態であれば有効な方法だと思います。

これで、拒食は治りました。

ただ、まだ赤虫は食べると吐きだすので、しばらくは同居のコリドラスのために少しだけあげてました。
また以前のように赤虫を食べるようになったのはそれから1ヶ月以上後のことでした。
f:id:suisougakka:20151009235549j:image
赤虫嫌いが治ったあとの写真。ガッツリ食べるようになりました。

以上